
ブログ
日々の気づきや技術メモ、エンジニア育成にまつわる思考などを綴っています。
専門的な内容から、ふとしたひらめきまで幅広く。
気になる記事からお読みいただければうれしいです。
情報収集

レガシーシステムのモダン化と「Fit to Standard」
レガシーシステムモダン化委員会の第4回議事要旨が公開されました。

AIセーフティについて学びました
AISI(Japan AI Safety Institute)から公開されている、「AIセーフティに関する評価観点ガイド」と「AIセーフティに関するレッドチーミング手法ガイド」の改訂版を読みました。

DX動向2024が公開されました
先日、IPAから「DX動向2024」という資料が公開されました。

DX動向2024が公開されました
先日、IPAから「DX動向2024」という資料が公開されました。

KADOKAWAを襲ったサイバー攻撃と自戒
Yahoo!JAPAN のニュースなどでも報じられていますが、ニコニコ動画などを提供するKADOKAWAグループが大規模なサイバー攻撃を受けているようです。

AIのセキュリティ脅威とリスク
先日、IPAから下記の資料が公表されました。

GDPRの日本語訳を読み進めています
どうも毎週書く習慣が薄れてしまっています。

AWSプラクティショナーの本を読み終えて
AWSプラクティショナーの本を読み終わりました。

日本のIT産業は一度滅んだ方がいいのかもしれない
物騒なタイトルつけましたけども。

全銀システムの障害で考えること
皆さんご存じかと思いますが、先日、全国の銀行間の送金を担うシステムで障害が起きました。

ランサムウェアからの復旧
去年の10月末にランサムウェア攻撃を受け診療不能に陥った病院ですが、1月4日にすべての診療科で一般診療を再開したようです。

ランサムウェアのその後
先々週の独り言で呟いた、ランサムウェアの被害にあった病院ですが、段々と復旧の見通しが立ってきたようです。

ランサムウェアの恐怖
先日、ある病院のコンピュータが「ランサムウェア」と呼ばれるサイバー攻撃の被害に遭い、診療ができなくなるという事件が起きたと報道されました。

ISO/IEC 27001:2022が公開されました
2022/10/25に、ISO/IEC 27001:2022が公開されました。