Shinichiro Yamamoto

山本 慎一郎

ブログメインビジュアル背景画像

ブログ

日々の気づきや技術メモ、エンジニア育成にまつわる思考などを綴っています。
専門的な内容から、ふとしたひらめきまで幅広く。
気になる記事からお読みいただければうれしいです。

技術考察

RAG の調整は難しいのイメージ画像

RAG の調整は難しい

先日リリースした「ヤマシンAI」ですが、ここ2週間ぐらい、ずっとチューニングをしていました。

RAGとの格闘のイメージ画像

RAGとの格闘

生成AIを活用したシステムを作ろうとRAGを学んでいます。

Difyにモデルを追加するのイメージ画像

Difyにモデルを追加する

今回はDifyにLLMのモデル(新しいAIのAPI)を追加する方法を書き留めておきます。

Difyのチャットフローを使うのイメージ画像

Difyのチャットフローを使う

今回はDifyの「チャットフロー」という機能を使い、『ファクトチェック付きのChatGPT』を実現したいと思います。

ローカル環境でDifyを動かすのイメージ画像

ローカル環境でDifyを動かす

今回は備忘録もかねて、Dify+OpenAI(有料API)をローカル環境で構築する手順をご紹介します。

Difyを触ってみましたのイメージ画像

Difyを触ってみました

以前、知り合いづてに聞いた、AIの連携ツール「Dify」を触ってみました。

DXの継承と持続可能なDXのイメージ画像

DXの継承と持続可能なDX

色々な方面に広がりを見せるDX。

AWSで生成AI、はじめましたのイメージ画像

AWSで生成AI、はじめました

先日、空き時間に書店へ寄ったところ、何やら面白そうな本を見つけました。

MyGPT用ナレッジサンプルのイメージ画像

MyGPT用ナレッジサンプル

今回は、MyGPTについている「ナレッジ」機能の有効性を試してみます。

MyGPT用サンプル設定のイメージ画像

MyGPT用サンプル設定

まずはMyGPTの設定画面をご覧ください。

MyGPTが面白いのイメージ画像

MyGPTが面白い

ChatGPT-4に、新機能「MyGPT(GPT Builder)」が追加されました。

本当に工場は止められないのか?のイメージ画像

本当に工場は止められないのか?

システム運用の現場では、よく『工場を止めることはできない』と言われます。

それ、ブロックチェーンの意味ある?のイメージ画像

それ、ブロックチェーンの意味ある?

最近は開発も佳境に入り、中々自由な時間を謳歌するという状況になりません。

何のためのDXなのかのイメージ画像

何のためのDXなのか

先日、開発中の案件のデモンストレーションを行いました。

「マスタリング・イーサリアム」を読み終えてのイメージ画像

「マスタリング・イーサリアム」を読み終えて

先週の記事に書いた「マスタリング・イーサリアム」ですが、勢いに任せて読了しました。

「イーサリアム」と「Web3.0」に抱く夢のイメージ画像

「イーサリアム」と「Web3.0」に抱く夢

今更ながら「イーサリアム」の本を読み始めました。

お問い合わせ→